ESP8266の電源電圧(3V3端子の電圧)の読み取り
ESP8266の電源電圧(3V3端子の電圧)の読み取り
3V3端子の電圧を測定するには、ADC_MODE(ADC_VCC)マクロの記述と、ESP.getVcc()から値を取得します。この値を1/1000すると3V3端子の電圧値になります。
7/24の「Arduino の ESP8266をwebサーバーにしてみよう」を改造してWebブラウザーに端子電圧を表示するプログラムに変更すると。
以下のようになる。
#include <ESP8266WiFi.h>
#include <WiFiClient.h>
#include <ESP8266WebServer.h>
ADC_MODE(ADC_VCC)
ESP8266WebServer server(80);
void onRoot() {
int adc = ESP.getVcc();
String msg = "<html><head><title>ESP8266WebSerber</title></head><body><h1>V3V端子電圧:";
msg += String(adc / 1000.0);
msg += "V</h1></body></html>";
server.send(200,"text/html",msg);
}
void setup() {
Serial.begin(115200);
delay(100);
Serial.println("");
pinMode(14, OUTPUT);
digitalWrite(14,HIGH);
WiFi.mode(WIFI_STA);
WiFi.begin("*****","********");
while(WiFi.status() != WL_CONNECTED) {
delay(500);
Serial.print(".");
}
Serial.println("");
Serial.print(WiFi.localIP());
digitalWrite(14,LOW);
server.on("/",onRoot);
server.begin();
}
void loop() {
server.handleClient();
}
シリアルモニタに表示されたIPアドレス http://192.168.0.2/ などにアクセスすると
3V3端子電圧:3.24V
のように表示する。3.24の値が3.3V電源の値により変わるはずです。
« Arduino の ESP8266をwebサーバーにしてみよう | トップページ | Arduino の ESP8266をwebサーバーで/ と /index.html で同じ処理をする。 »
「Arduino」カテゴリの記事
- Arduino の ESP8266をwebサーバーにしてみよう(2015.07.24)
- SPIFFS 用のFTPサーバーをSD対応に変更(2016.11.09)
- ESPr Developer(ESP-WROOM-02開発ボード) 購入(2016.10.25)
- ESP8266のTOUTピンの電圧をちゃんと測定する方法(2015.07.19)
- ESP8266の電源電圧(3V3端子の電圧)の読み取り(2015.08.05)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/569662/61948726
この記事へのトラックバック一覧です: ESP8266の電源電圧(3V3端子の電圧)の読み取り:
« Arduino の ESP8266をwebサーバーにしてみよう | トップページ | Arduino の ESP8266をwebサーバーで/ と /index.html で同じ処理をする。 »
コメント